最新情報

2024.12.06 大人の休日倶楽部でコケ講座(東京)を開きます。
2024.12.04 県立大(福井)で公開講座を開きます。
2024.11.30 名城大(名古屋)で公開講座を開きます。
2024.09.06 サイエンスZERO 人類の未来を変える“吸収力” 小さなコケのミラクルパワー」に出演します。
2024.05.19 NoASOBI コケよ あなたは美しい に出演します
2024.02.11 驚異の庭園 〜美を追い求める 庭師たちの四季〜に出演します
2023.07.15 「苔なんだー?気軽に楽しめる夏の涼」に出演します
2023.07.07 京コトはじめ 静寂を生み出す 古都の苔 に出演します
2023.01.21 私の研究がARTE(フランス・ドイツ共同の国営放送局)から「Sa majesté les Mousses」(苔陛下)というタイトルで放送されます
2022.11.15 NHKのラジオ英会話(Enjoy Simple English)で私の研究を題材にした内容が放送されます(11月15日:再放送 11月19日、11月20日
2022.05.23 NHKの語学番組で、私の研究内容が教材になったトピックが放送されます。
2022.05.22 白山平泉寺でコケ観察会を行います
2022.05.21 福井自然史博物館でコケ講義を行います
2022.04.16 The Bryologistの表紙に私の研究内容が掲載されました
2022.04.16 福井新聞に「コケ庭の美は茶道から」の記事が紹介されました
2021.10.10 朝日新聞に平泉寺白山神社のコケを解説する記事が掲載されました。
2021.09.16 Japanology plus 【苔】が以下の日程で再放送されます。 10月14日(木)NHK World Japan 午前11:30~11:58 10月19日(火)NHK BS1 午前4:30~4:58
2021.08.27 マニラ日本文化センターで【The Tiny Big World of Moss】のオンライン講義を行います
2021.08.19 Core Kyoto (NHK World TV)に出演しました
2021.04.15 NHのオンラインカルチャー講座で【コケにできない苔たちの深い世界】を開きます。
2021.01.19 研究紹介の古いままなので、そろそろこのHPを閉じて、別のHPを立ち上げよう(いつか)と思いつつ…作業が進まない。。。
2021.01.19 NHK BSのJapanology plus に出演し、コケの話をしました。
2020.08.04 プランツ&ガーデン No. 186に記事を執筆しました。
2020.07.11 NHKラジオ第一 石丸謙二郎の山カフェで「コケ登山」の話をします。
2020.01.08 NHKラジオ深夜便に出演します。
2019.12.24 AXIS 2020年02月号にインタビュー「世界の片隅でひっそり生きるコケが教えてくれること」が掲載されました。
2019.12.14 セミナー「コケの美学」を開きます
2019.11.14 モノ・マガジン10月号に「大石善隆 苔の世界」が掲載されました。
2019.07.27 「コケはバラより美しい!?(趣味の園芸8月号)」が出版されました
2019.05.08 「コケはなぜに美しい」が出版されます。
2019.04.28 「苔登山ーもののけの森で山歩き」が出版されます
2019.04.15 「じっくり観察 特徴がわかる コケ図鑑」が出版されます
2018.06.30 南アルプス(長衛祭)でコケ観察会をしました。
2018.01.20 無鄰菴(京都市)でコケイベントを行いました
2017.09.16 石川県でコケ観察会を行います
2017.09.01 自然と科学の情報誌「milsil」の表紙に写真が採用されました
2017.08.23 Guardian紙(イギリス)、台湾新聞などで研究が紹介されました。
2017.08.22 研究成果がThomson Reutersに紹介されました。
2017.08.09 「コケ植物による都市の大気環境評価手法を提案」がプレスリリースされました
2017.07.11 島根県でコケの講演を行います
2017.06.24 長野県にてコケ講義・観察会を行います
2017.05.14 石川県にてコケ講義・観察会を行います
2017.05.06 FBCラジオで「苔とサクラと生と死と」を話します
2017.03.02 造園連新聞で著書が紹介されました。
2017.02.22 福井県にて、コケ技術交流会を行いました。
2017.02.07 Taiwan Agricultural Research Institute(台湾台中市) にてコケ講義を行いました。
2016.11.19 えりも町(北海道)でコケ講義を行いました。
2016.11.13 京都市でコケ講義を行いました。
2016.11.12 長野県(安曇野市)でコケ講義/観察会を行いました。
2016.09.15 朝日放送「美しきコケの世界にようこそ」に出演しました
2016.09.11 コケ観察会(山梨・長野県ー北沢峠)を行いました。
2016.09.10 コケ観察会(櫛形山;山梨県)を行いました
2016.07.01 望星7月号にインタビューが掲載されました。
2016.06.11 FBCラジオに出演しました。
2016.06.07 中日新聞に講義「コケの世界」が紹介されました。
2016.04.01 福井県立大学に着任しました。
2016.03.26 苫小牧美術博物館(北海道苫小牧市)でコケの講演を行いました。
2015.10.10 朝日新聞にインタビューが掲載されました。
2015.09.27 中日新聞(朝刊)にインタビューが掲載されました。
2015.09.15 ホットニュース北海道(18:00~)に出演しました。
2015.06.18 中日新聞(朝刊)にインタビューが掲載されました。
2015.06.12 北海道新聞(夕刊)にインタビューが掲載されました。
2015.05.28 NHK「視点論点」に出演しました。 (GTV 4:20-4:30/ETV 13:50-14:00)
2015.05.14 NHK「ひるまえほっと」に出演しました。
2015.05.11 北海道新聞(夕刊)にインタビュー「北海道はコケの宝庫」が掲載されました
2015.04.09 日本経済新聞「苔の春」で「苔三昧」が紹介されました。
2015.04.06 読売新聞「よみうり堂」で「苔三昧」が紹介されました。
2015.03.26 著書 「苔三昧ーモコモコ・うるうる・寺めぐり」 が岩波書店より発売されました。
2015.02.15 出演番組 「奇跡の庭 京都コケ寺」 のDVD/Blue-rayがNHK総合出版より、販売されました。

「コケ」にできないコケ?

小さくてきれいな花も咲かず、食糧にもならないため、コケにされがちなコケ。

しかし、コケは生態系の維持に重要な役割を果たしていたり、日本の文化と深い関係があったりするなど、大変興味深い植物です。

 

ちなみに「コケにする」のコケは「虚仮」という漢字を用い、「実のともなわないもの」を意味します。植物のコケはもともと「木毛」と書いてコケと読んだようで、文字通り、「木に生えた毛のようなもの」を表していました。

 

「コケにする」の「コケ」と植物の「コケ」は同じ「コケ」でも「コケ違い」なのです。

 

 

 

庭園の主役;ウマスギゴケ

コケが豊かな日本

湿潤な気候にめぐまれた日本は世界の中でもコケが多い地域です。世界には約18000種のコケがあるといわれており、日本では1670種ほどのコケが生育しています。つまり、世界の陸地の約1%程度の面積の日本の国土で、全世界の約1割のコケがみられるのです。

 

コケが豊かな日本では、私たちの身の周りのいたるところでコケがみられます。これらのコケは生態系の維持やアメニティの向上など、いろいろと活躍しています。

 

ただ、奥ゆかしいコケは自ら進んでその役割を主張することがないためでしょうか、その活躍はあまり注目されることがないようです。

 

紅葉舞い落ちるコケ(オオシッポゴケ)

コケから何がわかる?

 

「コケが活躍している」と言われても、コケと聞くと、どうしても「しぶい趣味の世界」のイメージが強く、いったいコケがどうやって活躍しているのか想像がつかないかもしれません。

 

では、「コケ」はなぜ重要なのでしょうか?また、コケを研究することで、どんなことが分かるのでしょうか?

 

研究紹介のページで、これまで行ってきたいくつかの研究を紹介します。

 

「目玉のオヤジ」のようなタマゴケ

(参考)コケ庭のコケをみたいなら・・・「苔三昧)

このたび、著書「苔三昧 モコモコ・うるうる・寺めぐり」を岩波書店から出版しました。

 

「コケ庭でコケを学ぶ」というコンセプトで、初心者の方でも楽しんで読んでいただけるよう、分かりやすい解説を心がけています。

 

また、コケの種類や苔庭の説明だけでなく、「日本の文化とコケ」「庭園の歴史と苔庭」など、いろいろな視点からコケを解説していることも、本書のポイントです。

 

なお、この本では全国から選んだ見ごたえのある70の苔庭を紹介しており、これまで出版された本の中で、最も多くの苔庭を紹介している本でもあります。

 

本書が皆さんの苔散策のお役にたてること、心より願っています。

2015年 3月出版

(参考)山のコケに興味があるなら・・・ 「苔登山」

2019年6月出版

(参考)野外でコケを楽しみたいなら・・・「コケ図鑑」

2019年4月出版

(参考)コケの美しさを楽しみたいなら・・・「コケはなぜに美しい」










きれいなコケは 好きですか?
2019年6月出版

P.S.

次は育て方と専門書か・・・
お問い合わせフォーム
ページトップへ