Home > コケ庭100選(随時更新中) > 中国・四国

足立美術館(島根県安来市)

館内にはフランスの旅行ガイド(Michelin Green Guide Japan)で最高評価である三ツ星を獲得した庭園がある。

 

「庭園もまた一幅の絵画である」という理念のもと、作庭された庭園は自然のキャンバスに描かれた絵のよう。

 

詳細は著書「苔三昧」にて。

コケ庭:絵画のようなデザイン

由志園(島根県松江市)

中海に浮かぶ島にある庭園。

 

一面がコケに被われたコケ庭に加え、枯山水による庭もある。

 

広い園内では、スギゴケ類、コバノチョウチンゴケ、トヤマシノブゴケ、ハイゴケ類など、さまざまなコケがみられる。

 

詳細は著書「苔三昧」にて。

苔地は主にスギゴケ類とハイゴケ

宋隣寺(山口県宇部市)

山口県最古の庭とされ、南北朝時代に作庭されたとされる。

 

本堂北側にあるコケ庭では、トヤマシノブゴケが優占する。

一般にコケ庭のウマスギゴケはほとんどが植栽されたものだが、それ以外の種は自生したものが広がっている場合が多い。このコケ地ができるまで、どのくらいの年月がかかったのだろうか。

 

詳細は著書「苔三昧」にて。

本堂北:コケ地はトヤマシノブゴケ

臥龍山壮(愛媛県大洲市)

伊予の小京都、大洲にある別荘。数寄を凝らした建築が有名だが、そのコケ庭も荷応えがある。

 

川(肱川)のほとりにあるために湿度が高く、境内ではキヨスミイトゴケなどの着生種が豊富にみられる。

 

詳細は「苔三昧(岩波書店)」にて。

色とりどりの紅葉にコケの緑が映える

竹林寺(高知県高知市)

苔寺の庭を作庭した夢窓国師による庭園。

境内全般にコケが多く、特にエダツヤゴケ、トヤマシノブゴケが旺盛に生える。

 

本庭を訪れたとき、ちょうど、紅葉の最中だった。

赤、黄、緑の色とりどりの空間・・・まるで万華鏡をみているようだった。

 

詳細は「苔三昧」にて。

伽藍付近の苔地
お問い合わせフォーム
PAGETOP