箱根美術館(神奈川県箱根市)

箱根美術館には美術館に付随して美しいコケ庭(神仙郷)がある。

 

庭園を一歩入ると、そこは一面コケに被われた別世界。庭石にはハイゴケが厚くむし、小川沿いにはヒノキゴケが多くみられる。

 

園路を進むと、エダツヤゴケを主として、ウマスギゴケやヒノキゴケ、トヤマシノブゴケなどが所々を被う苔地が広がっている。

園内全域からは130種類以上ものコケの生育が確認されている。

 

なお、ここでは他のコケ庭ではあまり見かけない「ホンシノブゴケ」や「ホソバミズゴケ」「エビゴケ」なども生えている。

 

中でも、お茶室の前のホソバミズゴケは大きな丸い群落をつくっており、遠くからでも見つけやすい。ミズゴケ類は一般的には水が豊富なところに生えるが、ホソバミズゴケは特殊で、林床に生える。

 

エビゴケはその名の通り「エビ」のような形をしていて、愛嬌がある。ネーミングセンスが光るコケの一つだ。

 

 

また、美術館内では「箱根美術館のコケ庭がいかにしてつくられたか」その歴史を垣間見ることもできる。

 

詳細は著書「苔三昧」にて。

庭園:全域から130種以上ものコケが確認されている
園内の散策路:ウマスギゴケやエダツヤゴケが多い。
お茶室前:くホソバミズゴケがみられる

妙法寺(神奈川県鎌倉市)

「鎌倉の苔寺」と呼ばれる。

この由縁は、コケに一面が覆われた「苔階段」にある。

 

境内の階段は、一面がコケ(コツボゴケなど)に覆われた、雨上がりは特に美しい。

 

詳細は著書「苔三昧」にて。

苔階段:コツボゴケなどが多い

長寿寺(神奈川県鎌倉市)

足利家にゆかりのある寺院。

境内にはウマスギゴケやナミガタタチゴケが多く、苔の緑と白砂のコントラストが美しい。

 

コケの緑には真っ白な「白砂」、紅葉のもえるような「赤」、重厚な建築が生み出す「深い陰影」がよく似合う。

 

詳細は著書「苔三昧」にて。

ウマスギゴケと白砂。
お問い合わせフォーム
PAGETOP